多言語な日常

スワヒリ語もイタリア語も同じくらい話したい!

ジャンボ!ハバリガニ? ファミリー(日常の活動)でジャンボ!と挨拶してくれたRちゃん 先日の講座で仲間のスワヒリ語を繰り返し聞いているうちにスワヒリ語の自己紹介ができるようになった、という話を聞いて、スワヒリ語が話して...
多言語の自然習得

講演会はファミリーのヒストリー

私たちは多言語の自然習得…赤ちゃんが母語が話せるようになるのと同じやり方でたくさんのことば・多言語が話せるようになる活動…をしています。 10月は地域の活動を主催するフェロウ(研究員)が共同で講座&ワークショップを開催しています。 ...
多言語の自然習得

一日のスタートは焦がしたかぼちゃ

焼き芋みたいなかぼちゃ、と言われたかぼちゃの煮物 今朝、かぼちゃの煮物を作ろうと鍋を火にかけ、別の用事をしていました。 ほんのり、いい匂い。 その匂いの原因にピンとこず…数分間。 戻ってみると近くにいた家族が火を消...
日常のこと

のんびりの月曜日

今日は平日の月曜日だというのに感覚は日曜日。 感覚が一日ずれてしまいました。 畑に行ったり、縫物をしたり、のんびり過ごしました。 多言語の聞こえる日常のおもしろさ のんびりしていてもうちの中では多言語の音が流れてい...
日常のこと

自然にふれあって食べるのはとってもおいしい!

畑に行ってきました。 今日は涼しいかな~っていう予想は外れ 畑に行くとお日様に照らしてもらって作業の間は暑い一日でした。 出かける前にチャチャっと作った焼きそばと水を持って出かけました。 3人分で...
多言語の自然習得

講座&ワークショップ「7ヵ国語で話そう」開催中です。

講座&ワークショップ「7ヵ国語で話そう」開催中です。 私はフェロウという役割で、人間はどんなふうにことばが話せるようになるのか、 ことばが話せていける環境って?を作りながら実践しています。 10月は私と同じフェロ...
多言語の公園・ファミリー

こどもの力にはかなわないなぁって思った日です。

今日も暑い一日… ファミリー(活動の場)がありました。 小2と年中さんの姉妹がファミリーの進行をしてくれました。 気の向いた時、自発的にみんなに向かって話していました。 すごくうれしかったです。 大人もいる中...
多言語の自然習得

イタリア語が話したい!

今日も蒸し暑かったです。 風が涼しいことと虫の声で10月だと気づけます。 急に寒くなったりしたら大変です。 240回、海外交流の話をすると多言語が話せるようになるのか!? メキシコにホームステイに行った体験を240...
日常のこと

風の時代にやってみたいこと

金木犀の香りが漂ってきます。 10月のなのに日差しも強く、夜は蒸し暑い・・・ どうなっているのでしょう… 風の時代… 最近、風の時代ということばを耳にします。 自分らしく自由に生きる時代なのですね。 西...
多言語な日常

新しい自分にであって、いつも新鮮

息子からお誕生にこんなに素敵な詰め合わせが届きました。 添加物の少ない肌をケアするためのものたちです。石鹸も見れば見るほどかわいいです。 思いがけないプレゼント。うれしいです。 土鍋を買い替えようと思います。 ...
タイトルとURLをコピーしました