今日も暑い一日…
ファミリー(活動の場)がありました。
小2と年中さんの姉妹がファミリーの進行をしてくれました。
気の向いた時、自発的にみんなに向かって話していました。
すごくうれしかったです。
大人もいる中で丁寧なことばを使って進行する、すごいなぁと感心するばかりです。
音楽に合わせてするゲームの説明をしたり、あんじゅせよ~(座ってください)と声をかけたりしてくれました。
毎週、通ってくれているうちに自分を表現する力も育っていくのですね。
そして
びっくりした年中さんの記憶力
漢字4文字の千字文かるた←手作りです


youtubeの映像を見ながらとっていくのですが
とにかくみんな、素早くて一番よく見ているはずの私がかないません。
とくに年中さんの女の子は文字が読まれる前からその札をとります。
最初はまぐれかと思ったのですがその調子で4,5枚とりました。
びっくりです。「わかってるの?」と聞いてみたら「わかってる」と言っていました。
恐るべし、です。
おとなの私でも多言語のストーリーや歌の音源、意味は分からなくても次のことばや曲がなんとなくわかるときがあります。これも繰り返し聞くことでなんとなく脳のどこかに記憶されるのかな、と思っています。
千字文のかるたの場合は音と文字をあわせて、同時に次がわかっているので不思議としか思えない年中さんの力。
ほんとにびっくりします。
千字文は日本でも習字のお手本として使われています。
韓国ドラマにでてきたりしていました。
中国から韓国、日本と漢字を用いている国で昔から千字文で漢字を学んでいたようです。
今日もイタリア語にチャレンジしました。4/240回です。
私の話すイタリア語が誰かの耳に届いて、それが何かのことばのきっかけになって
また、自分に戻ってくるといいなぁと思います。
交流の写真を小さい子が興味深々、見てくれたのがとっても嬉しかったです。
家でいろいろなことばを聞くこと、ファミリーで話すこと、人の声で聞くこと
この繰り返しがほんとに楽しいし大事なんですね。
ファミリーの最後は多言語しりとり
思い付きでしりとりしてみよう!とやってみました。
みんな、次々と出てきました。
挨拶やら物の名前、国名、みんなの中にいろんなことばが入っているんだなぁととっても嬉しい時間でした。
ヒッポファミリークラブの公式HPはこちらです。https://www.lexhippo.gr.jp/
コメント