ゆるーく学べる楽しさ。

多言語な日常

パソコンを変えました。

前のパソコンは8年位前のもの。

修理に出し、すぐに液晶がダメになり、1年後の今、文字が打ちにくくなりました。

パソコンは修理に出してもすぐにダメになるってわかっていたけど1年前は出してしまいました。

とっても残念だけど仕方がないです。

そんなことを思いながら

新しいパソコン。すぐに使えるように設定してもらいました。

いつもわからなまま使っている私にはとっても助かりました。

人類の歴史と健康について

人類誕生から現代まですごい駆け足。

30分で話を聞きました。

ことばと人間についてなぞは尽きない。

話し手は20代、聞き手は70代から1歳まで。

多世代のヒッポならではです。1歳の子はママと一緒にいただけですが…

小学低学年の子は一緒に聞いてくれていました。

面白い、興味深いなど感想がありました。

みんなと楽しめたこと、

駆け足だけど人間の歴史が流れとしてわかった気がしてとっても気分が良いです。

文明が進み、世界の人が交わることで病気も広がっていったことなども納得しました。

さかっちゃんのことば

さかっちゃん:ヒッポファミリークラフの創始者・榊原陽氏の愛称。

嬉々として遊ぶ、おとなのあかちゃん達に乾杯

ファミリーで子どもたちといっしょに楽しむこと、興味のあることに少しずつ触れてわかることもわからないことも増えていくのが面白いです。ゆるーく学んでいけることが気持ちを楽にしてくれます。

ヒッポファミリークラブの公式HPはこちらです。https://www.lexhippo.gr.jp/

ブログランキング・にほんブログ村へランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました