イタリア語が話したい!

多言語の自然習得

今日も蒸し暑かったです。

風が涼しいことと虫の声で10月だと気づけます。

急に寒くなったりしたら大変です。

240回、海外交流の話をすると多言語が話せるようになるのか!?

メキシコにホームステイに行った体験を240回話したら、次にメキシコに行った時にはメキシコの家族が話すスペイン語がほぼ、わかっていた、という話を聞きました。

海外のホームステイ交流の体験は100回は話しましょう、と言われているのにできないまま、月日が経ってしまいました。

今度こそ、と240回話すチャレンジをしようと思っています。

1か月に10回話しても1年で120回。2年はかかります。

長期計画ですね。

ファミリー(活動の場)でスペイン語をメタ活(聞いて聞こえたまま言うこと)していたらcomprasと聞こえてきてイタリア語も似ている音だったことを思い出しました。イタリア語をかけてもらって聞いているとcompereが聞こえてきました。似ている音が見つかりました。

そしてSubitoも。なんとなく意味が分かって少し使ってみました。

いつどこでSubitoの意味を知ったのかはわかりません。

繰り返しの中で自分でこうじゃないかな、と見つけて、しっくり来た時にそのことばの働き方がわかる感じですね。

とっても面白いです。

今日は3回目のイタリアホームステイの体験を話してみました。

3/240です。

とっても気持ちよく話せます。意味とか文法とかあっているかはわかりません。

思いつくまま話すのはとっても楽しいです。

これはとってもいい感じです。

イタリア語も大好きだけど韓国語も同じくらい好きです。

韓国のびっくり習慣

韓国のファミリーにZOOMで参加しました

韓国にホームステイした人が駐車している車のナンバープレートに名詞がはさんであるのに驚いた、と話していました。

なんと、韓国では車をどけてほしいときナンバープレートにはさんである名詞の電話番号に電話するそうです。

こんなやり方があるのですね。自分の常識の中では思いつきませんでした。

韓国の人たちには当たり前だけど日本では違う、ということほかにもあるのかな。

また、どこかで体験をきいて見つけたいと思います。

ヒッポファミリークラブの公式HPはこちらです。https://www.lexhippo.gr.jp/

ブログランキング・にほんブログ村へランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました