毎年、ヒッポファミリークラブのメンバーは大人も青少年もホームステイ交流に出かけています。

実際に会えなくてもことばをかわすことが出来るってすごいことです!
今年は出かけることが制限されているのでオンラインでの交流が始まりました。
ヒッポのホームステイ交流は独特で英語圏だけじゃない国に出かけ、出かける国のことばを中心にそのほかのいろいろなことばの音源を聞いて準備します。
観光旅行とはちがっていく人もいかない人もみんなで準備して交流後はその体験を聞いてことばと体験をはぐくみます。
体験をはぐくむって???なことですが体験を話すことで自分の感じ方、捉え方が変化して新たな気づきが生まれます。
今回はオンライン。日本で過ごしながら海外の人との交流です。
長くヒッポの多言語活動をしている私ですがなかなかイメージがわかなくて
みんな大丈夫かな、仲良くなれるかな、うまくつながれるかな…などと
心配していました。
トルコ、台湾の人とオンラインで交流する仲間の交流相手の調査票を見せてもらったとたん楽しさだけが押し寄せてきました。
送られてきた調査票には家族と本人の写真や連絡先、趣味、この交流の期間にやりたいことなどが記載されています。
この調査票がほんとに素敵で、一気に相手の国まで心が飛んでいく気がします。
いよいよ交流
①交流申込→交流のお相手決定!→調査票の交換→交流の実施
交流の実施までいくと一安心しながらも相手とつながれるのかドキドキの期間
つながったら時間を調整して交流!ハラハラドキドキの数日間だったと思います。
わたしの私の近くに住む仲間の一人はトルコの大学生との交流。
凄く忙しい人のようで時間を合わせるのが難しいのですがその忙しい中でも交流に申し込んでくれたことが嬉しく
オンラインで家の中を案内すると畳の部屋やお風呂に興味深々
散歩コース(近くの海の景色や潮干狩りの風景)を動画でとって送ったそうです。普段は何気ないこと、意識せずに過ぎ去ってしまうことも、見せてあげたい、という気持ちでみることで日常が色鮮やかになるのかな、と思いました。
トルコ語の発見をかきましたhttps://taono.club/2019/12/17/%e3%83%88%e3%83%ab%e3%82%b3%e8%aa%9e%e3%82%82%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%97%e3%81%84_/
実際に会えるのが最高!ですが会えなくてもオンラインでつながってことばをかわし、理解しあうことも大切なことなのかな。
オンライン交流始まりました!ヒッポファミリークラブの公式HPです。

にほんブログ村
コメント