シンプルに続けることで世界が広がるといいいなぁ

多言語な日常

ゴールデンウイーク台湾オンライン交流の話を聞きました。

交流期間が終わった今もLINEで連絡が来るそうです。

今日は台湾の交流先の子どもからバッタの写真が届いて何でバッタなんだろ?って思ったそうです。

バッタの写真、ほっとする気がします。

きた!と思ったらバッタ。私だったらえって驚いてちょっと笑ってしまうかもしれません。

実際にホームステイできなかったけど一緒にご飯を食べて

ビデオでつないでお互いの食事を見せ合ったりしたそうです。

折り紙やお菓子のお土産をおくり、届いた時点で一緒に折り紙。

その時のアルバムを見せてもらうとほんとにいってきたみたいでした。

ポケモンは台湾でも人気で子どもたちの共通の話題になるのにも驚きました。

ほんとにネットの環境は急速に変わっていって

実際には会えないのに人との距離は近づいている気がします。

ヒッポの提唱者のさかっちゃんが「これからの世界はどんどん狭くなるだろうその世界を自由に生きていってほしい」と始めたヒッポ。

シンプルにことばをうたっていくこと、ファミリーを続けること、人の話を聞くこと、

こんなことが次の世代のお役に立てるといいなぁと夢を描いています。

ヒッポファミリークラブ公式HPはこちらです。

ヒッポファミリークラブ-親子で多言語!国際交流!
ヒッポファミリークラブでは7ヵ国語をベースに、多言語を赤ちゃんのように自然に習得する活動をしています。多言語にふれはじめた途端、普段の生活がもっと楽しく、そして世界に広がっていきます。お近くの会場で体験会等を随時開催していますのでお気軽にご参加ください。
にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
にほんブログ村ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました