ジャンボ!ハバリガニ?
ファミリー(日常の活動)でジャンボ!と挨拶してくれたRちゃん
先日の講座で仲間のスワヒリ語を繰り返し聞いているうちにスワヒリ語の自己紹介ができるようになった、という話を聞いて、スワヒリ語が話してみたくなったそうです。
やっぱり人の体験と音とファミリーなんですね!
私もスワヒリ語を聞いて、ファミリーでみんなと言えるようになりたいなぁと思います。
イタリア語、話してみました。5/240回目。まだまだです。
自分もイタリア語が楽しく話せるように、みんなのイタリア語も増えるように話していきたい!と思っているのに最初の一言が重いです。
これは…性格かもしれない…。軽やかに話していきたいです。
でも多言語活動を長く続けているうちにずいぶん、いろんなことができるようになったし
くよくよすることもあるけど何とかなる、これでいいのだ!と思えるようになりました。
世界のことばに目をむけて歴史や自然の不思議にも興味をもって暮らしていると
知らないことだらけで知らないことが当たり前。
これから知っていくことにワクワクするだけ。
これって赤ちゃんと同じことです。
いくつになっても、もうアラカンの仲間になった私でも知らないことに出会う楽しさを続けていられるのはなんとも自然な感じがしてきました。
ヒッポファミリークラブの公式HPはこちらです。https://www.lexhippo.gr.jp/
コメント