ヒッポはみんな冒険家になる?!

多言語の自然習得

雨が続いています。

日が暮れるのも早くなり、季節が進んでいますね。

ホームベーカリーで甘酒

今日は麹で甘酒を作りました。

ホームベーカリーで甘酒がつくれます。

麹とお湯と御飯を入れてスイッチを押すだけで甘酒ができるなんて毎回、感動します。

毎朝、甘酒を飲むのが楽しみです。

甘酒のことを書きました。https://taono.club/2021/05/16/925/

さかっちゃんのことば

さかっちゃん:ヒッポファミリークラフの創始者・榊原陽氏の愛称。

自然科学とは繰り返し起こる

自然現象を誰にでもわかることばで説明すること。

ヒッポファミリークラブはことばと人間を自然科学しています。

ことばと人間について繰り返し起こることを誰にでもわかることばで説明すること、なんですね。

メンバーの体験談を聞きました。

新しいこと、初めてのことば、新しい仕事、に出会うことは怖くない。楽しみでもある。それは普段から多世代の人と一緒に多言語をきいて新しい発見を繰り返しているから”なのだそうです。

人間は普通、危険から逃れるために変化を嫌い、できるだけ安定の中にいるものだと聞きました。

日本語、という安定の中にいると多言語のわからない世界に飛び込んでいくことはなかなかのストレスです。

私も最初はほんとに怖かった…でも何かあるぞーって飛び込みました。

そのちょっとした怖さと分からない不安の中、少しずつ繰り返し多言語の環境に浸っていると段々、新しいことに出会うのが怖くなくなり、ワクワクに変わってくるのかもしれません。

これってすごいことじゃないかと思いました。

そしてヒッポって冒険したい人が多いよねっていう声も聞こえてきました。

そうなんですよね。

老いも若きもみんな、冒険家!繰り返し起こっている自然現象では?

多言語を聞き、多世代の仲間とことばをみつけ、話していく活動をしていると

新しいこと、初めてのことばや人に会うのが怖くなくなり、みんな冒険に出かけたくなる。

繰り返し起こっている自然現象?!なのかもしれません。

ヒッポファミリークラブの公式HPはこちらです。https://www.lexhippo.gr.jp/

ブログランキング・にほんブログ村へランキングに参加しています。良かったらクリックをお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました