ゴールデンウイークに行われたオンライン交流。
中国、台湾、トルコ、イタリアとオンラインでつながって交流が広がりました。

トルコ交流
今日はトルコ交流に参加した仲間の話を聞きました。
敬虔なイスラム教徒の方との交流
交流中はイスラムのラマダン。お日様の出ている間は断食の期間でした。
時差もあり、しかも交流相手の方は仕事と大学を掛け持ちして超多忙。
それに加えてラマダン中は眠たくなるそうなのです。
なかなかつながれなくて不安に思うこともあったそうですが
交流できるとすごくうれしいし、楽しかったそうです。
一緒に交流する仲間たちとも(本当は飛行機に乗って一緒にトルコに向かうはずだった)オンラインでつながって長い準備期間もとトルコ語を聞いたり、一緒に歌ったり(ことばを聞こえたまま、まねします)と準備期間も楽しそうでした。
大人になると色んな心配事はあるけど、こんな風に無邪気な心持になることはあまりないような気がします。
嬉しい、心配、残念、楽しいを交互に味わった期間。相手の方を思う時間。
ドキドキで迎えた交流はオンラインで歌をうたったり、折り紙をして、画面越しだけど一緒にご飯を食べたり、トルコ時間に合わせて夜の11時にうどん打ちをしたと聞きました。
一度だけZoom機能を使った会でトルコ交流に参加してくれたトルコの人に会いました。優しそうな若者でした。日本が好きな学生さんたちが参加のようでした。
ほんの数分間の出会いでしたがトルコに惹かれました。
近くの東アジアでもなく、ヨーロッパでもない、当たり前!
心がドキドキするトルコ…でもアジアでもヨーロッパでもどこでもドキドキします。
もっといろんなことが知りたいし、トルコ語も話してみたいと思います。
トルコの人の日本語がウズベキスタンの友人の日本語とそっくりなのに驚きました。
トルコ語とウズベク語は似ているところがあると聞きましたが発声も似ているのかもしれません。
夏には子どもたちのオンライン交流があります。
アメリカ、台湾、ロシア、韓国とつながると聞いています。
本当に会えるのが一番だけど、会えない今はオンラインで交流を深めていくことは素敵なことだと思いました。
Teşekkürler(テシェキュレール)

にほんブログ村ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。
コメント