世界の人と友だちに!

愛知県豊川市でヒッポファミリークラブの活動を主催しているサダモリです。

ヒッポファミリークラブの多言語活動を通して見つけたこと、楽しいことをこのブログでお伝えしたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

♪(´ε` )ヒッポファミリークラブではお互いのことをニックネームで呼び合っています。ここでもニックネームで紹介します。

はじめませんか、多言語あるくらし。体験会を開催しました。

話された体験をご紹介します。

たくさんの人とことばに出会って育ってきた高校生のコナンは環境の言葉を話している自分を客観的にみて、話をしてくれました。

いろいろなことばのストーリーを聞き、音をためてそれがある日、状況に引き出されてぴったりの言葉を話している体験をしています。

この言葉、いつ覚えたのかな、気がついたら話してたという体験を私もしています。この体験は本当に面白いのです。子どもにも大人にも同じように起こることばの面白体験です。

コナンはいつでもあなたのことばを話す準備ができています。と話を締めくくってくれました。

もう一人、多言語環境で育ち成人式を迎えるさくらんぼも今の話をしてくれました。

町で困っている外国人を見かけると思わず声をかける。だいたいの観光客はゲストハウスを探しているので連れて行ってあげる。フランス研修旅行では英語で伝えたいことは伝える。一緒に行った他の学生さんたちは言われていることはわかるけど返す言葉が出てこないそうです。春からの就職先にはロシア、韓国、中国からのお客様が多いそうです。ロシア人気質を知っているから大丈夫!と何も心配していない様子でした。

多言語活動の提唱者のさかっちゃんが広い世界をのびのびと生きていってほしい、とヒッポの活動を始められたと聞きました。

これから大人になる道で大変な事もたくさんあると思うけど多言語のプレゼントをもらった二人は大丈夫!と思えました。

ことば=人、ことばの世界が広がると人にもたくさん会えます。

人に会うと自分の視野、世界も広がります。私は年は重ねているけれどまだまだ知らない事だらけ。これからも多言語のあるくらしを楽しみながら、たくさんの人の話を聞いて世界をひろげ見つけていきたいと思います。

読んでいただいてありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました