ヒッポファミリークラブ40周年記念オープントラカレ講座、3/20~5/8まで10人の先生方のお話を聞くことが出来ました。

宇宙に飛んでいく原子
山崎和夫先生の紹介です。https://www.lexhippo.gr.jp/what/supporter_detail019.php
はじめて山崎先生のお話を聞いたときの人間は死んだら原子になって宇宙に飛んでいく!というお話が衝撃的で忘れられません。
物も生き物も同じ原子でできている、ということも。
それまで生き物と物は別のものだと思っていました。
ほんとにびっくりでした。
ことば、人間、生命、物質
そして今回のオープントラカレ講座。
どの先生のお話も分からないなりに興味深く、楽しく受講しました。
以前に受講した山崎和夫先生のお話と重なって生命とは、ことばとは、人間とは?を様々な分野の先生からきけたことで自分の中のぼんやりとした疑問が形になってきました。
なんでヒッポはことばを習得しているに物理や数式、脳科学…いろんなことをやってるの?
人間はことばなしでは生きていけない、人と人を結ぶことばなしには生きてはいけない生物だったからことばを発明したのであろう。~物質・生命・人間(ことば)を貫くもの~より
たくさんのことばに触れながら、世界の人やことばに出会い、そこにあるくり返し起こることを見つけていくこと。
宇宙まで貫く秩序があるのか、ないのか。
ことばを習得しながらそれにかかわるいろんな分野にちょこっとずつ触れて自分たちの環境がどうなっていくのか見ていけばいいのかな。

人間とことば、生き物、命、物質、宇宙
ヒッポのみんなが興味をもっていることです。
榊原さんが~物質・生命・人間(ことば)を貫くものとかかれているようにこれは人類のずっとの問いなのかな。
そして今回登壇された先生方のうち3名はヒッポの環境で育った方たち。
生命や量子について研究されていました。
興味をもったらやってみよう!一人じゃなく仲間と。
さかっちゃんのメッセージをそのまま受け取って、受け継いだ方たちなのかな、と思いました。
ヒッポに出会わなければ、物理のこと、量子のこと、世界のことば、人のことにもふれることがなかっただろうなぁ。
私も現場、ファミリーで多言語の公園をみんなと作りながら自然のふるまいを見つけ、多言語も話していくことをつづけるだけ、シンプルに…


にほんブログ村ランキングに参加しています。よかったらクリックお願いします。
コメント