ことばがどんな風に話せていくのか、
多言語の音源を聞きながらみんなと見つけています。
ずっと韓国語の「世界に広がる多言語仲間」の”人力車に乗るシーン”を聞いて歌ってきました。歌う、というのは音源そっくりにそのことばらしく歌うように話します。
それも聞こえたまま言えないところはそのように大まかに歌っていきます。
ハミングでも大丈夫なのです。
韓国語からトルコ語へ 同じ場面だから親しみやすい
昨日のファミリーでトルコ語の人力車のシーンがリクエストされました。
セキヅのような音が聞こえてきました。その時に「セキゾードーハデハヤグメシワ」
というフレーズが頭をよぎりました。
これは、「ヒッポ海を渡る」の中のフレーズです。
不思議な音のつながりと意味はないけど日本語っぽいところが印象に残っています。
漢字をあてると「石像ドーハで早ぐ飯は」、という感じです。
どこだったかな、このあたりかな、というところを何か所か聞いてみました。
ありました!
日本語の音源も聞いてみるとセキゾードーハは「夜の8時なのに・・・」というところでした。どこがどの意味なのかはまだ分かりませんがセキズは8でした。
こうやって音が意味のあることばとして見つかっていくのはすごく楽しいです。
見つけようとしても見つからないのですがふとした時にわかります。
トルコ語と韓国語、違う言語だけどずっと聞いてきたシーンだからスーッと
音が入ってきたのかな。
トルコとオンライン交流した仲間たちの体験を聞いているからかな、と
いろいろが重なってことばが増えていくのはすごく嬉しいです。
チョックセビリオm
不思議な音の体験

多言語の音源を聞き始めて間もなくのこと、燕のヒナが泣いているのを聞いて
「ウッチギチャッチギグ チャッチギウッチギグ」と頭に浮かんで
これ何?!とものすごく不思議で驚いたことがあります。
韓国語のフレーズでした。
燕の鳴き声に聴いている韓国語が反応して思い起こされたのでした。
音の記憶って面白いです。
8が飛び出してきた!

今回はトルコ語がトルコ語に反応して、sekizセキズ(8)が飛び出してきた感じです。
ひとつわかると少しずつだけどその周りのことばも分かっていきます。
トルコ語、楽しいです。
今日は洗濯物をたたみながらトルコ語を聞いていました。
なんだがインド映画「きっと、うまくいく」のナレーションの声に聞こえてきます。
トルコ語とヒンデイ語は似てるのかな。
それとも声のトーンが似てる?
なぞと興味はつきません。
ヒッポファミリークラブ公式HPです。https://www.lexhippo.gr.jp/

コメント