今日は予定が重なっていて全部できるかな…と思いながら一日をスタートしました。
家事を済ませ8時20分に出発!夫も一緒に行ってくれたので助かりました。
道中、車の中からZOOMに参加してヒッポのメンバーの体験談を聞きました。
子どもたちのため、多言語の環境をつくっていくことの決意のお話しでした。
20分ほどの短い時間だったのですがとっても良かったです。
「リト@葉っぱの切り絵」展
博物館に到着

リトさんの葉っぱの作品をみることが出来ました。

リトさんの作品はインスタで毎日見せていただいています。
かわいくてお話しの世界に引き込まれます。
葉っぱの作品以前のものもかわいくてきれいです。


リトさん、来館されていて作品と同じような優しい方でした。
またどこかで、お会いしたいなぁ
海の見える会場でのファミリー(ヒッポの活動の場)に参加しました。
子どもたちと大人と楽しい時間を過ごしました。
今日聞いた中で印象的だったのは「聞いてるのに話せるようにならないっていうのは聞いてるつもりで聞いてないから」おー、そうかもしれない。
私ももう一度、多言語の環境づくりの実験、作り直そう、と思いました。
ZOOMでの多言語ワークショップ
帰宅し午後からはZOOMでの親子で多言語で遊ぶ会。
とっても良い会でした。
子どもたちが自分の体験を生きいきと語り、その体験を聞いた子も自分もそうなりたい、と話してくれました。
親子でいろいろな取り組みができるとは思います。
多言語と世界の人と出会う活動も良いんじゃないかな~。
夜もまた韓国語の本の朗読の会。
話し手の知識が豊富でため息です。
一日、無事に過ごせてほっとしています。
良かった~!
さかっちゃんのことば
さかっちゃん:ヒッポファミリークラフの創始者・榊原陽氏の愛称。
人間らしく、僕たちが生きていて嬉しいなっていう世界みたいなのは来るわけじゃなく、僕たちが創り出すものです。
そうですね。今日はたくさん予定があってすべてこなせるか心配な一日でした。
過ぎてみるとよかったなぁって思える一日でした。
人に会って、つながって嬉しい日です。
嬉しいな、楽しいなって思える一日が重なっていくこと。
リトさんの世界みたいだな~と思います。
ヒッポファミリークラブの公式HPはこちらです。https://www.lexhippo.gr.jp/
コメント