ヒッポファミリークラブは40年前、ことばと人間をテーマに活動が始まりました。
ことばを一つ一つ、単語から覚えるのではなく、それぞれのことばの特徴を捉えながらお話しの全体を捉えていきます。
人間にとってことばは欠かせないもの。
人間を取り巻く自然についても着目しています。
創始者のさかっちゃんの視野の広さに驚きます。
古事記の世界、量子力学、生命のこと、あちこちかじりながら人間に欠かせないことばについて考えています。
自分の多言語がどうなっていくのか観察するのも面白さの一つです。
初めてのての体験はつばめのヒナの鳴き声を聞いて韓国語のフレーズが思い浮かんだこと。

頭の中を日本語以外の言語が流れることが初めてだったので本当に驚きました。
たくさんの音を浴びているとそれだけ気づきやオドロキがあること。
おもしろいです。
考えているだけではなくて実践、実践!
活動の場ではおとなも子どもも一緒に遊んでいます。

来てくれた人とことばが生き生きと話される言語場はつくれるか、
私の役割です。
今日は活動の場、ファミリーでした。
朝から何をしようかな…と考えているのですが
来てくれたみんなのリクエストに応えました。
手作りの千字文カルタ
年中さんからのリクエスト。
はがきに千字文の4文字熟語をかいています。
youtubeの動画を流しながら4文字熟語をとっていきます。

小学2年生がいつも一人勝ちなのですが
今日は大人も頑張りました。
私も3枚取れました!
動画そっくりに音を捉えて言える子どもたちはほんとにすごいなぁと思います。
毎朝、LINEメタ活の時の少しずつ聞いているのですが
私にはなかなか入ってきません。
正直、いつになったら…と思っていますが今日は少し、読めました!
おー!私でも読めた!と嬉しかったです。
ハンカチ落とし、ダンス、走って壁について戻ってくる遊びなど・・世界の音楽に合わせて遊びました。
あっという間の時間でした。また来週!
ヒッポファミリークラブ公式HPはこちらです。https://www.lexhippo.gr.jp/

コメント