あちこちでヒガンバナを見かけるようになりました。
子どものころ、すごくきれいなので摘んでしまいました。
レンゲやシロツメクサを摘むのと同じ感覚です。
切るとドロッとしたにおいの強い汁がでてさらに持ち帰ると火事になるから切ったらあかん!
といわれたのを思い出します。
その出来事は夕方だったのでヒガンバナはなんだか怪しくて怖い花の印象がずっとあります。
葉っぱもなく、茎の上に赤い花が咲くのも不思議です。
実際は毒があるので危険な植物なのですね。
今は黄色やピンク、白いヒガンバナも見かけるようになったので明るい印象の花にかわってきました。
栗の渋皮煮がやってきたこと
今日、スーパーで栗を見かけました。
渋皮煮が食べたいなぁって思ったら、今日、パート先のお客さんからいただきました!
すごいなぁ。
想像が現実になる!コレが引き寄せなのかな・・
ずっと前、引き寄せの本を読んだとき、イチゴが食べたい!と願ったらその日のうちにイチゴがやってきた、と書かれていました。
その時はそんなことあるのかな~なんて思っていたけどほんとにあるのです。
皮をむくのも大変。私はうまくむけなくてたくさんの栗の渋皮が破れて形が崩れてしまうことが多いのに今日いただいた渋皮煮はしっかりしていておいしかったです。
ほんとにありがたい!
上手ではないのですが縫物が好きです。
図書館で着物リメイクの本を借りてきました。
老眼になり、厳しい面もありますが縫物をしたいなぁと考えています。
これは喪服の帯をリメイクしてバッグにするのもいいなぁと妄想中です。
縫物に気持ちを馳せていると
家族から布ナプキンを作ってみて、と連絡が来ました。
私にはもう必要ないのですがキットもあるそうなのでこちらも作ってみようかな、と思っています。
自分にできること、喜んでもらえることができたらうれしいなぁと思います。
コメント