パートに行くまであと、20分
最近さぼっているストレッチをしようかな、と横になりました。
気が付くと出発の時間。
ほんとにびっくりしました。
いつの間にか眠っていしまったみたいです。
よく目が覚めたな、と自分に感心。
パートの後は
オンラインでの予定が次々とありました。
留学生との交流会

パキスタン、インドネシア、エジプト、マレーシアの学生さんたちと交流
子どもたちもスペイン語、英語、日本語、マレーシア語で1~5まで数えたり
自己紹介もしてくれました。
みんな、素敵でした。
子どもたちにとっても大人にとっても世界のお友だちに会える喜びがあります。
最後には留学生がギターを弾きながら♪I willを歌ってくれました。
すごーく楽しくて癒された歌声でした。
朝鮮通信使の日記の朗読
江戸時代、日本にやってきた朝鮮通信使
釜山から対馬までの船旅は厳しく危険なものだったそうです。
ソウルを出発し、陸路で釜山まで
船に乗り、危険な海峡を越え対馬へ
そのあと、瀬戸内を船で通り川御座船で大阪へ
豪華な川御座船。川をさかのぼるため、漕いだり時には陸からひっぱたりと当時の一大イベントだったと思います。
淀川を登り、そこから陸路で江戸へ
凄いことです。
朗読は対馬に到着したところで終わりました。
長く大変な旅だったと思います。
通信使の人たちは何を感じ、見ていたのか
次の展開が楽しみです。
ロシア語のメタ活のあとは
秋の講座に向けてミーティング。
ひとりでも多くの人に多言語の楽しさが届くといいなぁ。
ヒッポファミリークラブの公式HPはこちらです。https://www.lexhippo.gr.jp/

コメント