こんにちは
愛知県豊川市でヒッポファミリークラブの多言語活動を楽しんでいるサダモリです。
ヒッポファミリークラブの活動の中心はファミリーとよんでいる場です。全国各地にあり、メンバーはどこのファミリーにも参加することができます。
自分たちで作っている大切な地域コミュニティだというメンバーもいます。
出かけた先のファミリーを紹介したいと思います。
愛知県岡崎市のファミリー
主催しているのはココア
ココアにインタビュー!
ファミリーを始めようと思ったきっかけは?
韓国に子どもたちとホームステイに行った時、意味も分からず真似していた韓国語のストーリーが通じる意味のあることばとしてして、話すことができた、ことはの自然習得は面白いと思い活動の場を主催することにしたそうです。
今、楽しいことは?
韓国に行く子たちとの準備が楽しい。一緒に韓国語をうたっています。
ファミリーの様子
今年、韓国にホームステイ交流に行く子たちが複数いるので韓国語がたくさん話されていました。
自己紹介をして、韓国語のストーリーを聞こえたまま話します。
まるで歌うようにいうので私たちはことばを歌う、といっています。
子どもたちのホームステイは小学5年生から出かけていくことができます。
知らない世界に飛び込む勇気、家族から離れて自分でがんばること、普段の生活では学べない体験をして帰ってきます。
どうやったら仲良くなれる?
ホスト家族を笑顔にできる?
一生懸命考えます。
日本の家族はどうしてるかな?
早く帰りたい!
ホスト家族の暖かさにふれて
もっとここで過ごしていたい。
いろんな思いが溢れます。
海外の見ず知らずの家庭にホームステイして少しずつ仲良くなり、家族のように過ごしてくることが子どもたちの成長を促します。
今年、出かける子どもたちをみていてみんな、頑張ってくるんだな、とこちらもドキドキします。
ファミリーが終了後、交流手帳に応援メッセージを書いて、と声をかけてくれました。
こうやって大人にも声をかけること、とても大切だなぁと思います。
楽しいことばかりじゃなくて大変だったり辛かったりさみしかったり、色んな感情を味わう交流。
全てが成長につながるだろうし、貴重な体験になることだろうな、と思います。
みんなの体験報告が楽しみです。
読んでいただいてありがとうございました。
興味を持たれた方はヒッポファミリークラブHPをご覧ください。
コメント