今日の夕飯はピビンパにしました。
材料も味付けも作り方も適当です。

もやし、細切りニンジン、大根、しめじを湯でる
ゆでた野菜を塩、ごま油、すりごまで味付け
豚ミンチを炒めて、すりおろしたショウガとニンニク、
砂糖、塩、しょうゆで味付け
目玉焼きを作る
広めで高さの低い鍋でごま油を熱して
ご飯をいれて、その上に野菜、肉、目玉焼きを
乗せて、ぱちぱち音がするまで焼いて
なべ焼きビビンバにする。
出来上がったら全体を混ぜて出来上がり。
そういえばピビンパのピビンは混ぜるの意味ですね
パはご飯のこと。
韓国のファミリーで
今日も韓国の仲間は優しかったです。
一度、韓国にホームステイに行った子どもたちが
ZOOMにはいると、とろけるような笑顔になります。
そんな表情をみたり、日本の子どもたちが韓国語を話したり
とっても嬉しくて幸せな気持ちになりました。
ヘンボカムニダ。
韓国語はわかったり、わからなかったり
分からない…とがっかりしていたら
突然わかったり。この違いは何かな…
全く何もわからないとき
大まかにわかっているとき
短いフレーズなら何となくわかる
今はこんな風になっています。
私の韓国語、少しずつでも話していきたいです。
韓国語の発見について書きました。https://taono.club/2021/03/31/%e9%9f%93%e5%9b%bd%e8%aa%9e%e3%81%a7%e3%83%aa%e3%83%a4%e3%82%b3%e3%81%af%e3%83%aa%e3%83%a4%e3%82%ab%e3%83%bc/
何語でも赤ちゃんのように話せるようになる
冒険に出たい方、
ヒッポファミリークラブの公式HPへ
ヒッポファミリークラブ-親子で多言語!国際交流!
ヒッポファミリークラブでは7ヵ国語をベースに、多言語を赤ちゃんのように自然に習得する活動をしています。多言語にふれはじめた途端、普段の生活がもっと楽しく、そして世界に広がっていきます。お近くの会場で体験会等を随時開催していますのでお気軽にご参加ください。
コメント