こんにちは!
多言語ライフを楽しんでいるサダモリです。
家族でヒッポファミリークラブの多言語活動を始めて20年。
ことばと人に出会いながら思いがけない面白い人生をおくっています。
ご訪問いただきありがとうございます。
今日はおひるまの会を自宅でしました。
目的はことばを歌うこと。
いろいろなことばの音源をそのことばらしく真似します。
言えなくても赤ちゃんみたいにうーうーって言ってもいいしハミングしても大丈夫。
今日は一人のお母さんメンバーからの「聞いてる量たりないのよ」という言葉が印象的でした。
ベトナム語、何度聞いてもなかなかなじまない、でもそれは聞いている量が足りないだけでいつかはなじんでくる。たくさん聞けば、口も動くようになり、意味もなんとなく分かってくる。うん、うん私もそう思います。
スペイン語、スワヒリ語、スウェーデン語、フランス語、ベトナム語を聞いて真似っこして、自分が気が付いたことをおしゃべりしてお昼になりました。
メキシコのお土産のサボテンと唐辛子のジャム
緑の方は辛いです。
私が用意していたのはなべ焼きビビンパ
平たい鍋にご飯を入れて具材を乗せて石焼ビビンパのように焼きました。
おいしいっと言ってもらって嬉しかったです。
そして
えごまの葉が偶然差し入れ
とってもおいしくいただきました。
韓国にホームステイに行ったとき(16年前)ホストが持たせてくれたお箸とスプーンのセット
一気に韓国モードが高まりました。
韓国のホストにはよくしてもらって感謝です。
ヘンボカムニダ テダニカムサムニダ
読んでいただいてありがとうございます。
コメント