こんにちは
ご訪問ありがとうございます。
愛知県豊川市でヒッポファミリークラブの活動を主催しているサダモリです。
ヒッポファミリークラブの多言語活動を通して見つけたこと、楽しいことをこのブログでお伝えしたいと思っています。
家族でヒッポファミリークラブの多言語活動を始めて20年。
ことばと人に出会いながら思いがけない面白い人生をおくっています。
普段聞いている多言語の音源にインドの歌があります。※ファミリーでこの音楽をBGMにして遊んでいます。日本語のように聞こえてしまうところもあり、親しみ深いです。
♪サーリーじゃ 走れんちゃ インド世界はまらはまらーサーリーじゃ走れんちゃ・・・と続きます。こんな曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=Md52vV25Wxg
インドの人が2年ほど前にホームステイに来ました。その時にこの曲の威力?素晴らしさを実感しました。ファミリーや交流会でこの曲を歌いました。
私たちは意味をほとんど知りません。でもなんとなく歌えます。細かいところは気にせずに歌えるところだけ、ハミングで。それでもインドの人たちにはとても大切な曲を日本人が楽しそうに嬉しそうに歌っている。それだけで嬉しかったのだと思います。
時々、インドから電話がかかってきます。必ずsare jahan se acchaをうたいます。最近も電話で歌っていると画面の向こうでとても嬉しそうです。
※さかっちゃんのことばを思い出しました。
多言語人間とはどんな人をも乗り越えず、すべてのことばに開かれた心なんだよ
相手のことばを話すことはその人を大切にすることなんだよ
少しは多言語人間に近づけたかな。
※ファミリー:メンバーが集まる活動の場、多言語の公園 ※さかっちゃん:ヒッポファミリークラブ創始者・榊原陽