ご訪問ありがとうございます。
愛知県豊川市でヒッポファミリークラブの活動を主催しているサダモリです。
ヒッポファミリークラブの多言語活動を通して見つけたこと、楽しいことをこのブログでお伝えしたいと思っています。
長野県飯山市で開催された多言語・雪の学校に行ってきました。
感じたことを綴っていこうと思います。
700人の参加者のうち100人が外国籍の方。そして年代は新小3から上はシニア世代の方々も多く参加されていました。
多言語活動は生涯の学びの場、という声も聞かれるのですが本当にそうなんだな、と実感しました。シニア世代、好奇心いっぱいで活動を続けられています。多言語、多世代、多文化を現実に見ることができました。
私自身も耳や認知する力、体力など老化を日々感じています。そんな中、若い世代の人と活動を続ける先輩をみると勇気が出てきます。多言語に取り組むことが刺激的。それだけでもアンチエイジング。様々な人と触れ合い自分を振り返る機会があることで心に新しい風を吹き込んでもらえる気がします。
今回は先輩たちの姿から感じたことを書いてみました。
読んでいただいてありがとうございました。