Bonjour
訪問ありがとうございます。
愛知県豊川市でヒッポファミリークラブの活動を主催しているサダモリです。
ヒッポファミリークラブの多言語活動を通して見つけたこと、楽しいことをこのブログでお伝えしたいと思っています。
20年程前、家族でヒッポの多言語活動を始めました。
一緒に活動している友人から活動を続けてきて広がりを感じる時ってどんな時?子どもたちが小さい頃はどんなだった?と聞かれました。
記憶をたどり…思いだした事があります。
多分、まだ子どもが幼稚園に通っている頃、スーパーに買い物に行きました。
魚の切り身を指差して
子ども「これ何?」
わたし「さば」
子ども「サバビアン」
スーパーでフランス語
なんだか楽しかったです。
いつもファミリー(活動の場)でみんなのフランス語の自己紹介を聞いて覚えたのだと思うけど面白い出来事を思い出しました。
鯖の切り身からフランス語🇫🇷につながって不思議と世界を感じたひと時でした。
ファミリー(活動の場)では当たり前にたくさんのことばが飛び交っているのでその楽しさや価値が当たり前になってしまいます。
一歩外に出て日本語以外のことばが出てくると新鮮で楽しいんだなぁと思いました。
ほんの一言の会話だったけど思い出深い出来事です。
読んでいただいてありがとうございました。
興味を持たれた方はヒッポファミリークラブHPをご覧ください。