アッスレマ!
ベベス?
ご訪問ありがとうございます。
ことばについて、面白い、世界は繋がっている!と思ったことがあります。
エジプトの留学生から質問を受けました。
日本のことは日本語ではニッポンなのに英語ではジャパン というのか。
調べてみると…
マルコポーロが東方見聞録で日本のことをジパングと紹介し、そこから変化してジャパンに。
マルコポーロが、滞在した中国での日本の呼び方はジーベン。
ジーベン→ジパング→ジャパンになったという説があるそうてす。
そういえば、普段私たちが聞いている多言語の音源。
日本のことを中国語はリーベン、台湾語はジッポン、韓国語はイルボン。漢字を共有していること、そこからジャパンになっていってもおかしくないなぁと感じていたことを思い出しました。
そして、パキスタンの留学生に、あった時、ヒンディー語が分かると言っていました。ヒンディー語の自己紹介が通じた時は感動でした。
パキスタンのことばの中にはアラビア語の単語も含まれているそうです。
パキスタンでウフォックという名前の人、地平線という意味です。アラビア語ではウファック。
今回、留学生の皆さんと交流して世界のことばは私が思っていた以上につながっていることを知ることこができました。
ますます興味深いです。
読んでいただきありがとうございました😊
興味を持たれた方はヒッポファミリークラブHPをご覧ください。