2021-07

日常のこと

今年も綺麗なハスの花、ありがとうございます。

朝、早く起きることが出来たので蓮の花を見に行ってきました。 今年は機会を逃してしまい開花時期が終わってしまったかと思っていたのですがまだ、咲いていました。 ハスの花ことばは清らかな心 花びらの色が透き通るよう...
多言語の公園・ファミリー

アリーゲーターとマンゴーとシンチャオ!

今日は私の主催する定例のファミリーでした。 たくさん遊んで、多言語を歌ったり、頭とカラダを一生懸命使いました。 アリゲーター すごく久しぶりにアリゲーターと呼んでいる遊びをしました。 遊び方をすっかり忘れていたので...
読書

読書「ワーカーズダイジェストとインド旅行記」

今年の目標、本を月に3冊読む、でした。 習慣にすれば難なくできると思うのですが半年以上過ぎたのに本を読むことも読んだ本のことも忘れています。 なんだか… ここに読んだ本の記録を載せたいと思います。 「ワーカーズダイ...
多言語の自然習得

ことばを歌い、体験を話すこと、シンプルな楽しさです。

暑くて台風のせいなのか風が強い日でした。 夕方の綺麗な空です。 子どもたちがホームステイ交流でみつけるもの 子どもたちがヒッポの活動や海外へのホームステイ交流で得ることは何だろう…と子どもたちが話してくれたことを...
多言語な日常

アラカンでも新しい言葉に出会う毎日・・・

職場で摘果メロンを貰いました。 どうやって漬物にするのかな~ ほんとに便利な世の中、検索すればちゃんと出てきます。 塩こうじやつゆの素など家にあるものでできそうです。 良かった。明日、作ってみようと思います。 ...
多言語な日常

暑いけど少し「捨て活」と易のこと

しばらく、使っていないものを出してごみ袋へ。 冬にお世話になったストールも毛玉がひどいのでハサミで小さく切りました。 まだ、使えるかも~って思いながら使っていないものと使えないものが処分できそうです。 本棚も整理。少しす...
多言語の公園・ファミリー

晴天!海の見える部屋で多言語あそび

せっかくの晴天の海の写真がピンボケです。 海浜公園での管理棟でのヒッポ 多世代の仲間と楽しく過ごしました。 ヒッポには○○○○がいません。 ○○○○にはいることばは?の問いに せんせいと答えてくれる人...
日常のこと

レンコンの季節?!なにつくろう…

スーパーに買い物に行ったら新レンコンが出ていました。 しばらく、レンコンが店頭になかったので出るのを楽しみにしていました。 レンコンの旬はいつ? レンコンの収穫は寒い季節の印象があります。 一番収穫されるのは12月...
多言語の公園・ファミリー

ことばを遊びながら、歌いながら話せていけると楽しいね。

オリンピックの開会式 夢中になってみてしまいました。 カッコイイなぁ、素敵!かわいい…いろんな人が出てきてワクワクしました。 週に一回のファミリー! 楽しい活動の場、ファミリーでした! たくさん一緒に遊びまし...
日常のこと

1年の後半に向けて7月中に片付けてすっきり!

そろそろ片づけをしようかな~と思います。 片付けてすっきりするぞ~ 定期的に片づけていますが まだこまごましたものや書類、本などが残っています。 処分しようと思います。 明日の一番の仕事はこれですね。 ...
タイトルとURLをコピーしました