2021-08

多言語な日常

ことばが通じた時は格別のうれしさ!

冷蔵庫にサバの切り身がありました。 どうする?みそ煮?竜田揚げ?焼きサバ? 大根があればいいねって会話をしていました。 買い物にいくのも億劫でした。 そのあと、パートに行くと調理に残った大根、持って帰る?って。 ...
多言語な日常

ヒンディ語➡フランス語➡ロシア語➡ウズベク語➡スペイン語➡イタリア語…少しずつ楽しんだ日です。

今日も暑い一日でした。 ベランダのガジュマルの新芽を見つけてうれしい気持ちになりました。 これからイタリアに留学する高校生の話を聞きました。 9月初めに出発。 カウントダウンです。どんな暮らしが待ってるのかな。 ...
多言語の公園・ファミリー

インドがやってきた1時間

日差しも強く、ものすごく暑い日でした。 ベランダのアナベル(西洋あじさい)の葉が枯れてしまいました。 購入して植え替えて、雨が続いたり風が強かったり、環境が変わったせいかもしれません。 新しい葉っぱが出てきているので元気...
多言語な日常

今年初の梨とぶどう。初めて韓国料理のコッチョリをつくりました

ウロウロした梨とぶどう購入 農園に梨とぶどうを買いに行きました。 初めていく農園。駐車場がわからなくてウロウロ 農家の方に教えてもらってもわからなくてもう一度ウロウロ 無事に駐車して販売所へ 入れ替わりお客さ...
多言語な日常

黒い蝶に出会った日

午後、出かけようとして振り返り玄関のドアをみると大きな黒い蝶が羽根を広げてとまって いました。 黒くて赤い丸い模様の蝶をしっていますか。 あまりの大きさと羽に二つついた赤い丸い模様が怖くて思わず叫んでしまいました。 ...
多言語な日常

ゆるーく学べる楽しさ。

パソコンを変えました。 前のパソコンは8年位前のもの。 修理に出し、すぐに液晶がダメになり、1年後の今、文字が打ちにくくなりました。 パソコンは修理に出してもすぐにダメになるってわかっていたけど1年前は出し...
日常のこと

びっくりの世界がやってきた

娘の20歳の誕生日でした。 嬉しい誕生日です。 午前中は用事で市役所に行きました。 行くたびに若い職員の方が増えていて、毎回驚いています。 対応もやさしくて良かったなぁと帰宅しました。 ...
読書

読書の記録・外山滋比古『知的な老い方』どんどん恋する!

朝、早く目が覚めたので散歩に行きました。 雲の合間からの朝日です。 読書の記録・外山滋比古『知的な老い方』 とても読みやすいです。 ころぶな、風邪ひくな、義理をかけ、 この老人三原則を心にとめ...
日常のこと

少しずつ片付け

ほんとに歩きません。 夜だけど郵便物を出すために外に出ました。 お月様がぴかーって光っていました。 キレイです。 浴衣や着物、どうしていますか。 私より年長の友人、古着で買った浴衣で洋服を作ってるよ、...
多言語な日常

嬉しいな、楽しいなって思える一日

今日は予定が重なっていて全部できるかな…と思いながら一日をスタートしました。 家事を済ませ8時20分に出発!夫も一緒に行ってくれたので助かりました。 道中、車の中からZOOMに参加してヒッポのメンバーの体験談を聞きました。 ...
タイトルとURLをコピーしました