2021-09

多言語な日常

新しい自分にであう、素のままで大丈夫!

いつのまにか夜7時には真っ暗 9月の後半、急に日が暮れるのが早くなりました。 人生の後半もこんな風に過ぎ去っていくのかな、と思います。 ヒッポファミリークラブの多言語活動、赤ちゃんのようにと言っています。 素のまま...
日常のこと

コウモリがご近所さんでした。

美容院に行ってきました。 美容師さん、カットの腕はもちろん、お話もとっても楽しくて上手です。 コウモリのこと 美容師さんの話。コウモリがお店の軒先にやってきてぶら下がっていたので 業者に頼み駆除。 その時はい...
日常のこと

ずっと待っています、と言われたので

イチゴの苗を植えに畑に行ってきました。 高さのある畝をたてて、根本が隠れないように植えるのがコツのようです。 前回、種をまいたルッコラ、ニンジン、チンゲン菜の芽が出ていました。 らっきょうも葉が伸びています。 ラン...
多言語な日常

古事記の世界にちょっとでかけてきました

野菜の直売所に行くとイチゴの苗が出ていました。 イチゴ、植えてみたいなぁと思っていたので早速購入しました。 畑仕事、初心者ができるのか、わかりませんがとりあえず、植えてみようと思います。 思いがけず、始まった畑仕事。 ...
多言語な日常

赤ちゃんみたいに聞こえた音を声に出してみよう!

突然、涼しくなりびっくりです。昨日と今日の気温の違い。 季節は巡っていますね。 赤ちゃんのやり方は 赤ちゃん達はよく聞いて、よく見て、まねっこしますね。 そんな赤ちゃんみたいにいろいろなことばをまねっこして...
多言語な日常

トルコのサバサンドが食べたい!

トルコはおいしいお料理がいっぱい トルコにホームステイに出かけた人から食べ物の話をよく聞きます。 そして サバサンドがとってもおいしいらしいと情報が回ってきました。 親切な仲間がレシピを送ってくれました。 パ...
多言語の自然習得

当たり前に起こっていることを不思議だなと思ってみてください

楽しいってなにか?わからないことがわかっていくこと。 さかっちゃんのことばです。 当たり前と思っていること、振り返ってみると不思議なことだらけ。 ことばを話すのが当たり前、でも日本に生まれた子が日本語を話す。 たく...
日常のこと

アロエ化粧水、完成しました

お肌にとてもいいといわれているアロエを使って化粧水を作りました。 2か月前、日本酒につけたアロエ 成分が抽出されたかな。 薄茶色になりました。 グリセリン1:アロエ化粧水の素2:水2で調合してみました。 グリ...
多言語の自然習得

7ヵ国語を聞きわけるチカラ

楽しいな、うれしいな、っていう毎日。 生きててうれしいなっていう世界みたいなものは作り出すものです。byさかっちゃん このことばがなんだか響いている今日です。 アラフィフでもできることが増えていくうれしさ 世界の人...
日常のこと

自分のできることをして気持ちのままに過ごしていけるといいですね

あちこちでヒガンバナを見かけるようになりました。 子どものころ、すごくきれいなので摘んでしまいました。 レンゲやシロツメクサを摘むのと同じ感覚です。 切るとドロッとしたにおいの強い汁がでてさらに持ち帰ると火事になるから切...
タイトルとURLをコピーしました