多言語な日常

多言語な日常

スワヒリ語もイタリア語も同じくらい話したい!

ジャンボ!ハバリガニ? ファミリー(日常の活動)でジャンボ!と挨拶してくれたRちゃん 先日の講座で仲間のスワヒリ語を繰り返し聞いているうちにスワヒリ語の自己紹介ができるようになった、という話を聞いて、スワヒリ語が話して...
多言語な日常

新しい自分にであって、いつも新鮮

息子からお誕生にこんなに素敵な詰め合わせが届きました。 添加物の少ない肌をケアするためのものたちです。石鹸も見れば見るほどかわいいです。 思いがけないプレゼント。うれしいです。 土鍋を買い替えようと思います。 ...
多言語な日常

新しい自分にであう、素のままで大丈夫!

いつのまにか夜7時には真っ暗 9月の後半、急に日が暮れるのが早くなりました。 人生の後半もこんな風に過ぎ去っていくのかな、と思います。 ヒッポファミリークラブの多言語活動、赤ちゃんのようにと言っています。 素のまま...
多言語な日常

古事記の世界にちょっとでかけてきました

野菜の直売所に行くとイチゴの苗が出ていました。 イチゴ、植えてみたいなぁと思っていたので早速購入しました。 畑仕事、初心者ができるのか、わかりませんがとりあえず、植えてみようと思います。 思いがけず、始まった畑仕事。 ...
多言語な日常

赤ちゃんみたいに聞こえた音を声に出してみよう!

突然、涼しくなりびっくりです。昨日と今日の気温の違い。 季節は巡っていますね。 赤ちゃんのやり方は 赤ちゃん達はよく聞いて、よく見て、まねっこしますね。 そんな赤ちゃんみたいにいろいろなことばをまねっこして...
多言語な日常

トルコのサバサンドが食べたい!

トルコはおいしいお料理がいっぱい トルコにホームステイに出かけた人から食べ物の話をよく聞きます。 そして サバサンドがとってもおいしいらしいと情報が回ってきました。 親切な仲間がレシピを送ってくれました。 パ...
多言語な日常

やり取りの中でことばが話せていく楽しさ

着物をどうするか、思案中です。 着物を着る機会、全くありません。 喪服は洋服にできるかもしれないですね。 喪服の帯もほどいて礼装用のバックにできそうです。 技術と時間が問題ですが何とか作ってみたいです。 言語...
多言語な日常

想像したことを創造する力が大切。

午後から畑に行ってきました。 行く前はだるくてできるかな~って思っていたけど作業が終わると意外と元気! 土ってやっぱり良いのかな。 行く道すがら、息子と人生?のことを少し話しながらいきました。 どう行動するか、思っ...
多言語な日常

ウナギと波動の関係?!

光は観測すると粒、しないと波である。 物はすべて振動していて同じ周波数のものは引き寄せあう、とのこと 高い周波数でよりよく生きることの指針になったりするのかな~ ウナギのまぶし丼がやってきたわけは? 畑の雑草を抜き...
多言語な日常

多言語あふれる2022年に!

先日、焼肉屋さんに行きました。 前回焼肉屋さんに行ったのは10年以上前。 めったに行かないので楽しみにしていました。 ところが、予約しなかったので門前払いでした。 こんなこともあるんですね~。 ところがその...
タイトルとURLをコピーしました