多言語の自然習得 一日のスタートは焦がしたかぼちゃ 焼き芋みたいなかぼちゃ、と言われたかぼちゃの煮物 今朝、かぼちゃの煮物を作ろうと鍋を火にかけ、別の用事をしていました。 ほんのり、いい匂い。 その匂いの原因にピンとこず…数分間。 戻ってみると近くにいた家族が火を消... 2021.10.14 多言語の自然習得日常のこと
日常のこと のんびりの月曜日 今日は平日の月曜日だというのに感覚は日曜日。 感覚が一日ずれてしまいました。 畑に行ったり、縫物をしたり、のんびり過ごしました。 多言語の聞こえる日常のおもしろさ のんびりしていてもうちの中では多言語の音が流れてい... 2021.10.12 日常のこと
日常のこと 自然にふれあって食べるのはとってもおいしい! 畑に行ってきました。 今日は涼しいかな~っていう予想は外れ 畑に行くとお日様に照らしてもらって作業の間は暑い一日でした。 出かける前にチャチャっと作った焼きそばと水を持って出かけました。 3人分で... 2021.10.11 日常のこと
日常のこと 風の時代にやってみたいこと 金木犀の香りが漂ってきます。 10月のなのに日差しも強く、夜は蒸し暑い・・・ どうなっているのでしょう… 風の時代… 最近、風の時代ということばを耳にします。 自分らしく自由に生きる時代なのですね。 西... 2021.10.06 日常のこと
日常のこと たのまれごとのめぐり… 畑に行ってきました。 たくさん、作業しないので楽しみ程度です。 畑にいくとお日様にあたって体を動かして汗が出ます そのおかげなのか畑に行った日は肩こりが軽いです。 畑に行ってきました。 ... 2021.10.02 日常のこと
日常のこと コウモリがご近所さんでした。 美容院に行ってきました。 美容師さん、カットの腕はもちろん、お話もとっても楽しくて上手です。 コウモリのこと 美容師さんの話。コウモリがお店の軒先にやってきてぶら下がっていたので 業者に頼み駆除。 その時はい... 2021.09.29 日常のこと
日常のこと ずっと待っています、と言われたので イチゴの苗を植えに畑に行ってきました。 高さのある畝をたてて、根本が隠れないように植えるのがコツのようです。 前回、種をまいたルッコラ、ニンジン、チンゲン菜の芽が出ていました。 らっきょうも葉が伸びています。 ラン... 2021.09.28 日常のこと
日常のこと アロエ化粧水、完成しました お肌にとてもいいといわれているアロエを使って化粧水を作りました。 2か月前、日本酒につけたアロエ 成分が抽出されたかな。 薄茶色になりました。 グリセリン1:アロエ化粧水の素2:水2で調合してみました。 グリ... 2021.09.23 日常のこと
日常のこと 自分のできることをして気持ちのままに過ごしていけるといいですね あちこちでヒガンバナを見かけるようになりました。 子どものころ、すごくきれいなので摘んでしまいました。 レンゲやシロツメクサを摘むのと同じ感覚です。 切るとドロッとしたにおいの強い汁がでてさらに持ち帰ると火事になるから切... 2021.09.20 日常のこと
日常のこと 心が通じる、漢字をみて驚きました かぼちゃを一つ、もらってきました。 薄ーく切って、オリーブオイルとニンニクでフライパンで焼きます。 塩をパラパラと振ります。これだけで美味しいです。 うっかりすると焼きすぎてしまうこと以外は簡単です。 お別れがあり... 2021.09.15 日常のこと