多言語な日常 ドイツ🇩🇪パンのベッケライミンデン こんにちは! 愛知県豊根村にあるパン屋さん。ベッケライミンデンに行ってきました。 豊根村ではチョウザメの養殖をしているそうで、食べに行こう!と道の駅にあるレストランみどりに向かいました。チョウザメは豊根村の人口を超えたそうです... 2020.03.21 多言語な日常
多言語の公園・ファミリー フランス語も楽しく! それぞれの人が居心地よく、ことば、個性が育つファミリーを地域のみんなで作っていこう!今年の地域で取り組むテーマです。 ある日のファミリー(活動の場)の事、メンバーのNさんがフランス語をリクエスト、音源に合わせて真似っこしました。(メタ活と... 2020.02.16 多言語の公園・ファミリー
交流 ロシア🇷🇺韓国🇰🇷から家族がやってくる! こんにちは。 ヒッポファミリークラブでは赤ちゃんが日本語を話すようにさまざまなことばを自然習得しています。 プログラムの一つにホームステイがあります。 1人でも、親子でも老若男女問わず、出かけていき、ホームステイしてどうやったら仲良く... 2020.01.27 交流
多言語の自然習得 リスニングのテストが満点! こんにちは😃 ヒッポファミリークラブでは多言語を楽しみながら習得しています。 週に1回の活動の場に参加しているYちゃん。中3です。 活動を始めて10カ月ほど。 学校の英語のリスニングテストが満点だったそうです。テスト... 2020.01.26 多言語の自然習得
多言語の公園・ファミリー 小さい頃に様々なことばに触れること こんにちは😃 ご訪問ありがとうございます。 先週の木曜日は保育園、金曜日は児童館で多言語遊びの会をさせてもらいました。子どもたちの反応が楽しく、驚きの連続でした。 私たちはできるだけの多言語で、参加の子どもたちもそ... 2020.01.20 多言語の公園・ファミリー
交流 ウズベキスタンに行けるかな。 こんにちは😃 ご訪問ありがとうございます。 年末にウズベキスタン🇺🇿の人たちが集まる忘年会に参加しました。 ウズベキスタンとの繋がりは10数年前、大学のサマーセミナーに参加した学生さんが... 2020.01.07 交流
あかちゃんとことばの不思議 全身で見て、聞いている子どもたち こんにちは😃 ヒッポファミリークラブの活動の場ではおとなも子どもも世界のことばや音楽で遊びます。 先日のファミリー(活動の場)の時、トム&ジェリーと呼んでいる遊びをしました。 逃げるのがジェリー 追いかけるの... 2019.12.22 あかちゃんとことばの不思議
多言語な日常 さまざまな、ことはが聞こえる環境 こんにちは! ご訪問ありがとうございます。 ヒッポファミリークラブでは多言語が、聞こえてくる環境を作りながらことばが、どんな風に話せていくのかな、と実験しています。 私たち家族がヒッポの活動を始めた20年ほど前はテーブ。 家の中で1... 2019.12.19 多言語な日常
多言語な日常 トルコ語もたのしい^_^ ある日のファミリー(活動の場)でトルコ🇹🇷語を聞いていました。 'あかだしっ'って聞こえた、と。 それからも'あかだしっ'と数回、ファミリーの途中で話していました。 今日は自宅で一つのスピーカーにはトル... 2019.12.17 多言語な日常多言語の自然習得
多言語な日常 韓国語と再び出会った こんにちは😃 ご訪問ありがとうございます。 ヒッポファミリークラブでは赤ちゃんが母語を話せるようになるのと同じやり方でたくさんのことばを習得する活動をしています。 そして、ことばを習得するのと同時にことばはどうなってい... 2019.12.13 多言語な日常